BLOG

MORNING SPLASH

野菜の話【ピーマン&パプリカ】

本日は、野菜ソムリエプロの横山さんに「ピーマン&パプリカ」についてお話を伺いました!

Image title

■野菜ソムリエプロについて

野菜と果物のスペシャリストと呼ばれていて、

日本野菜ソムリエ協会が認定している民間の資格です。

資格は、野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエ上級プロ の

3段階あり、全国で7万人近くの方が資格を取得されています。

野菜との携わり方は様々で、野菜の種を作ったり、品種改良をする方、

野菜を育てる方、流通や小売りに携わる方、そして横山さんのように、

野菜の食べ方や体の中でどうなるかを伝えるというように、

野菜ソムリエと言っても活動は様々です。


■ピーマン&パプリカについて

パプリカはピーマンの仲間で、分け方はあいまいですが、大型で肉厚なものを指します。

ピーマンは未熟な果実を食べますが、赤やオレンジのパプリカは熟した果実を食べます。

臭さはピラジンという成分で血液をサラサラにする働きがあり、

熟すとピラジンは少なくなるため、熟したパプリカには青臭みが少ないという事になります。

ピーマン嫌いなお子さんは、まずパプリカから試すと良いかもしれません。

赤・オレンジ・黄色とカラフルなパプリカは

お料理に彩を添えてくれますが、栄養価にも違いがあります。 

パプリカにはビタミンA・C・Eが豊富ですが、

黄色よりオレンジ、オレンジより赤のパプリカに

ビタミンACEが豊富なことが分かっています。

ピーマンはビタミンCが豊富で、実はレモン果汁より含有量が多いんです。


■選び方について

ピーマンやパプリカは比較的日持ちしますが、

新鮮な物を選べばそれだけ長持ちするので 

新鮮なものを選びたいですね。

つやがあり、ピーマンのヘタやパプリカの切り口にもハリがあり、

新鮮な物を選びます。


■保存方法について

冬であればピーマンやパプリカは常温保存もできますが、

特に夏場は冷蔵庫の野菜室の方が長持ちします。

丸ごと保存の場合は、ビニール袋にいれます。

ピーマンやパプリカから蒸発する水分を吸い取るために、

キッチンペーパーに包んでからビニール袋に入れるとさらに長持ちします。

カットした場合は、ラップで切り口をぴったり覆って野菜室に保存します。


■おすすめレシピ

パプリカはマリネがお勧めです。

オーブンやトースターでよく焼いて、皮をむき種を取ってマリネ液に浸します。

ピーマンはいろいろな食べ方がありますが、

パプリカのマリネと同じようにオーブンやトースターで焼いて、

お醤油・みりんなどで味付けをしてしばらく味をなじませ、

鰹節でいただく焼きピーマンがおすすめです。

種も食べられますし、火を使わないので暑くなく調理できますよ。