GIFUコレ!情報局42
七宗町 石にちなんだスポット♪
GIFUコレ!情報局42
■七宗町 石にちなんだスポット■
飛水峡と呼ばれる七宗町から白川町に至る約12kmの峡谷。周辺ではチャートに刻まれた甌穴群。
七宗町を流れる飛騨川の河床では、20億5千万年前の石も見つかっているため地質学のメッカ。
甌穴とは岩場にある穴。激流が悠久の時をかけ、岩をつぼ状に削りとってできたもの。
その数は大きいもの小さいもの合わせて800以上。大きなものでは直径5mに及ぶもの。
飛水峡の甌穴群は国指定の天然記念物にも認定。
日本最古の石博物館。日本で唯一プレカンブリア時代をテーマにした博物館。日本最古の石が展示。
七宗町で見つかった20億5千万年前の石も展示。
輝石探しや化石探し。砂の中から自分で探しだし、気に入ったものをお持ち帰りすることもできます。
クイズ。全問正解するとちょっとした景品ももらえます。
・博物館の開館時間とアクセス
午前9時から午後4時まで開館。木曜日と祝祭日の翌日が休館。1月、2月は木曜日に加えて水曜日も閉館。
アクセスは東海環状自動車道美濃加茂ICから国道41号線を下呂方面へ車で15分、
JR高山本線上麻生駅より徒歩15分。
詳しくは、七宗町観光協会HPを、ご覧ください。