BLOG

GIFUコレ!情報局42

大垣市 新年に♪

GIFUコレ!情報局42


大垣市 初こくぞう &はだか祭

・金生山明星輪寺初こくぞう

1月12日の午前8時から翌13日の午後8時まで。

明星輪寺御本尊「虚空蔵菩薩」の御利益は、福徳・知恵・技芸上達で、(うし)(どし)(とら)(どし)の方の守り本尊。

よく当たるといわれるおみくじ。

御祈祷や、お(とき)と甘酒の接待。12日午後7時からは「柴燈護摩供養後火渡り」。

・アクセス

お車の場合、大垣西ICから約10分。公共機関をご利用の場合は、名阪近鉄バス大垣駅前から赤坂線 

消防赤坂分署行きに乗車し、こくぞう口下車、約1.3km。

詳しくは、金生山明星輪寺 電話 0584-71-0124まで。

Image title


・宝光院はだか祭

毎年2月3日、節分の日に行われる「節分()はだか祭」。一年間のわざわい・厄を杭瀬川に入って

身を清め、厄除開運を祈願する伝統行事。

心男は本堂にて祈祷を受け、不動明王の身代わりとして皆さんの厄を引き受けるため、

川で身を清めた裸男に担がれて境内に降りていきます。

心男が本堂に戻ったのち、裸男達によって福を得られるという利剣木が入った福俵を男性たちが奪い合う

「福徳利剣木授与」。

祭の当日は複数回に渡って豆打ち式が実施。

当日は、名阪近鉄バスにより、大垣駅から宝光院(野口町)までの区間を臨時バスが運行。

詳しくは、宝光院 電話 0584-91-8326へお問い合わせください。

Image title