MORNING SPLASH
高山祭(高山市)
GLOCAL TOPICS
今日10月9日(水)・10月10日(木)の2日間開催される秋の高山祭をピックアップ!
高山祭とは、春の「山王祭」と秋の「八幡祭」のふたつをさす総称で、16世紀から17世紀発祥とされています。
「八幡祭」は旧高山城下町北半分の氏神様である櫻山八幡宮の例祭。
毎年10月9日・10月10日になると、安川通りの北側に11台の屋台が登場します。
屋台が町を巡る曳きまわしや布袋台のからくり奉納などの伝統的な祭行事が楽しめます♪
闘鶏楽、裃姿の警固など伝統の衣装に身をつつんだ総勢数百名の大行列が、お囃子や雅楽などを披露しながら町を巡ります。
9日は午後に八幡宮を出発し町を巡り、10日は午前に八幡宮を出発し、お旅所を経由して八幡宮へ帰っていきます。
秋の空の下、国の重要有形民俗文化財である八幡祭の屋台が曳きそろえられます。
屋台彫刻や見送幕、構造の細かい部分まで見られるので、多くの人々が屋台を囲んで見入っています。
9日午後におこなわれる屋台曳きまわしは、秋の高山祭だけの貴重な行事。
4台の屋台が町を巡る姿を見ることができますし、4台のうち神楽台・鳳凰台は毎年登場しています!
令和元年は神楽台・鳳凰台に加え、仙人台・大八台の計4台が登場し、動く屋台の美しさや構造の特長をお披露目します。
八幡宮境内では、9日・10日とも一日2回、布袋台によるからくり奉納が披露されます。
2体の唐子が棒を渡って布袋様に飛び移り、布袋様が軍配を一振りする巧妙なからくりが見どころ。
網さばきによる動きとは思えない、人形たちの演技に魅了されます。
高山祭のもうひとつの魅力を教えてくれるのが、9日の夕方から始まる宵祭。
それぞれ100個もの提灯を灯した屋台が町を巡り、伝統の曳き別れの歌「高い山」を歌いながら、各屋台蔵へと帰っていきます。
ゆらゆら揺れる灯りが闇夜に映え、秋の雰囲気をかきたててくれます。
期間中はからくり奉納、曳きまわしなどで周辺一帯が車両通行止めになりますのでご注意ください。
秋のお出かけはぜひ高山へ♪